2011年01月27日
『イクメン首長を見習うべし!』
…これは、私が言ったのではなくて、昨日の『琵琶湖塾』で、田原総一朗塾長がおっしゃったのです。
正直、驚きました。田原さんってフェミニストだったのでしょうか?てっきり女性の敵かと思っていました
「消費税は10%は必要!」「食料危機は起こらない!」などのお話は??と思いましたが、これからも、自分にとって都合の良いことだけ吸収することにします。
田原さんにとって、食糧危機よりも心配しているのは日本の「少子化だ」ということです。「女性が子どもを産むためには、男性も一緒に家事・育児をこなさないとダメだ。イギリスのブレア首相だって、6日間の育児休暇を取ってるのだから」ということをおっしゃったと思います。
実は、北欧の国では、男性が育児休暇を取得するのは「当然の権利」とされています。琵琶湖塾のある参加生が「福祉にお金がかかるのはおかしい、昔は家でタダでやっていた。家の介護は長男(の嫁)が担うべきという法律を作れば福祉にお金がかからなくなる」というビックリ発言をされた方がいました。こんなトホホ発言をするから日本は世界から取り残されるんだとあきれましたが、これが多くの男性のホンネなのかもしれません。
尚、田原さんは「総合職のエリート女性に子どもを産んでもらうために」イクメン奨励の発言をされました。テレビや雑誌で登場するようなきらびやかに活躍している女性はほんのわずかです。世の中は、イクメンなんて夢のまた夢という男性がほとんどです。やはり、言葉が先走りするのではなく、国民レベルでの生活の底上げが大切だと改めて思いました。ガーベラより
正直、驚きました。田原さんってフェミニストだったのでしょうか?てっきり女性の敵かと思っていました

「消費税は10%は必要!」「食料危機は起こらない!」などのお話は??と思いましたが、これからも、自分にとって都合の良いことだけ吸収することにします。
田原さんにとって、食糧危機よりも心配しているのは日本の「少子化だ」ということです。「女性が子どもを産むためには、男性も一緒に家事・育児をこなさないとダメだ。イギリスのブレア首相だって、6日間の育児休暇を取ってるのだから」ということをおっしゃったと思います。
実は、北欧の国では、男性が育児休暇を取得するのは「当然の権利」とされています。琵琶湖塾のある参加生が「福祉にお金がかかるのはおかしい、昔は家でタダでやっていた。家の介護は長男(の嫁)が担うべきという法律を作れば福祉にお金がかからなくなる」というビックリ発言をされた方がいました。こんなトホホ発言をするから日本は世界から取り残されるんだとあきれましたが、これが多くの男性のホンネなのかもしれません。
尚、田原さんは「総合職のエリート女性に子どもを産んでもらうために」イクメン奨励の発言をされました。テレビや雑誌で登場するようなきらびやかに活躍している女性はほんのわずかです。世の中は、イクメンなんて夢のまた夢という男性がほとんどです。やはり、言葉が先走りするのではなく、国民レベルでの生活の底上げが大切だと改めて思いました。ガーベラより
Posted by ガーベラ at 20:00│Comments(0)
│講演会