2010年11月09日
商工会の研修会
今日は、野洲商工会主催の研修会があり、大阪の「新世界方面」に出かけました。商工会さんの研修はいつも趣向を凝らして勉強にもなり、私も毎年楽しみに参加させていただいています。毎年恒例の「新春経済講演会」も毎回素晴らしく、私が最初に参加したのは、ジャーナリストの大谷昭宏さん、続いてヤマケンさん、今やテレビで見ない日はない辺真一さんなどいつもながらナイスな人選です。来年はいったい誰かしら?と今から楽しみにしているところです。
話がそれましたが、今日最初に訪れたのが「大阪企業家ミュージアム」
大阪を中心に世界へと羽ばたき、活躍をした企業家の偉業を展示した贅沢な博物館でした。こちらは大阪市所有とのこと。仮に、大阪都となったあかつきには、橋下氏に事業仕分けされてしまうのでしょうか。
ガーベラは、経済にはさほど関心も無く、よくわからないので、とにかく大阪商工会を創業した「五代」という人と、近江出身の伊藤忠兵衛氏がめっちゃ「イケメン」や~


ただ、伊藤忠兵衛氏の遺した「三方よし」のフレーズは、浜のり子先生が「これから、明るい未来をひも解く鍵になる」といつもおっしゃっているので印象に残りました。のり子先生によると、「三方よし」は、今世界の経済学者の間でも流行語になっているとか。ということを考えながら、またのり子先生の講義を受けたくなったのでした。ガーベラより
Posted by ガーベラ at 18:17│Comments(0)
│講演会